巻き爪

巻き爪ケア

巻き爪ケア

巻き爪とは、爪の端が巻いて内側に巻き込んだ状態のことです。爪が巻いて肉に食い込み、時には炎症を起こして、激しい痛みを伴います。そのため靴が履けない、爪が切れないなどの悩みを抱えることになります。

また痛みがひどくなると、正しい姿勢で自然に歩くことが困難になり、肩こりや腰痛などを引き起こすこともあります。軽度のうちに治療をすれば、その分早く治りますので、痛みがなくても気になったら早めに治療しましょう。

巻き爪には様々なタイプがありますが、分かりやすいように代表的な2つの変形に関してご説明いたします。

(1)陥入爪(かんにゅうそう)

爪が伸びてきた時に、爪の両脇の角が指の肉に深く食い込んだ状態を「陥入爪」(かんにゅうそう)といいます。 爪が食い込んだ周囲に痛みや赤み、炎症がみられます。

腫れるとさらに爪の角が肉に埋もれて悪循環になってしまいます。炎症が長く続くと、出血しやすい肉芽(にくげ・にくが)を形成します。ひどくなると、食い込んでいる部分に雑菌が侵入して化膿を起こし、さらに痛みが強くなります。

(2)弯曲爪(わんきょくそう)

爪が全体的にひどく弯曲(わんきょく)しながら伸びていった状態を弯曲爪といいます。
これがいわゆる「巻き爪」の状態です。

特に爪先の方で顕著で、前方から見ると逆U字型、馬蹄形、アルファベットのCのように見えたり、爪の弯曲が強くなると「のの字」型や円形になります。変形が強くなると痛みを生じてきますが、外観の変化だけで痛みや腫れなどの症状がない方もいます。

巻き爪の原因

巻き爪の原因

あなたの巻き爪の原因はどこにあるのでしょうか?
原因を知らなければ、たとえ一時的に改善しても、再発してしまうかもしれません。

巻き爪は、窮屈な靴、深爪、遺伝、スポーツ、
加齢などの原因で発生します。

巻き爪ケアBSブレイス

巻き爪ケアBSブレイス
フットバスで消毒、足のお爪の形、長さ、表面 整え、
甘皮処理、親指2本
基本料金 5000円
角質除去付き(基本料金+1500円)6500円
巻き爪ケア

巻き爪とは、爪の端が巻いて内側に巻き込んだ状態のことです。爪が巻いて肉に食い込み、時には炎症を起こして、激しい痛みを伴います。そのため靴が履けない、爪が切れないなどの悩みを抱えることになります。

また痛みがひどくなると、正しい姿勢で自然に歩くことが困難になり、肩こりや腰痛などを引き起こすこともあります。軽度のうちに治療をすれば、その分早く治りますので、痛みがなくても気になったら早めに治療しましょう。

巻き爪には様々なタイプがありますが、分かりやすいように代表的な2つの変形に関してご説明いたします。

※上記の基本料金にデザイン料がかかります

B/S ブレイスクイック

B/S ブレイスクイックは爪に直接装着できるため、従来の方法のように爪や周囲の皮膚を切ったり、傷つけることはありません。また、処理中に痛みを感じることもほとんどありません。(施術時間:45分程度)

また、ブレイスは半透明の板なので、見た目もほとんど気になることがなく、凹凸も少ないので女性の場合ネイルポリッシュを塗る事もできます。

B/S ブレイスクイック施術後の注意事項

  • なるべく足の指に負担のかからない靴を履いて下さい。
    (ヒールの高い靴、先の細い靴、小さい靴を 履いていると効果が上がりません。)
  • 通常と同じ生活をして構いませんが、足をふやかす様な事を行うと(水泳、サウナ、半身浴、温泉、 長時間の運動など)ブレイスがはがれる原因となりますのでご注意下さい。
  • 爪の角は丸く切らないで下さい。深爪の原因となります。
  • ブレイス装着後はネイルポリッシュを塗る事ができますが、ジェルネイルなどの人工爪はブレイスの張力を妨げるので使用しないで下さい。
  • ブレイス装着期間中(張り替えるまでの期間)にネイルポリッシュの色を落とす場合は、
    アセトンと油分の入っていないポリッシュリムーバーを使用して下さい。
  • 万が一ブレイスがはがれてしまった場合には、なるべく早めのご来店をお願い致します。
  • B/Sブレイスは矯正の為、平均で6ヶ月~9ヶ月の矯正期間が必要です。
  • 約1ヶ月に1度、爪に合わせたブレイスの張り替えが必要となります。
    (装着持続期間は個人差があります。)

B/S ブレイスクイックの装着ができない方

  • 陥入爪、巻き爪により傷ついたり、化膿、炎症を起こしている方。
  • また爪が剥離、内出血している方。( 皮膚科などのお医者様の診断を受けたほうが良いでしょう。)
  • 爪が極端に薄い方。
  • 爪白癬(水虫)の方。