
巻き爪とは、爪の端が巻いて内側に巻き込んだ状態のことです。爪が巻いて肉に食い込み、時には炎症を起こして、激しい痛みを伴います。そのため靴が履けない、爪が切れないなどの悩みを抱えることになります。
また痛みがひどくなると、正しい姿勢で自然に歩くことが困難になり、肩こりや腰痛などを引き起こすこともあります。軽度のうちに治療をすれば、その分早く治りますので、痛みがなくても気になったら早めに治療しましょう。
巻き爪には様々なタイプがありますが、分かりやすいように代表的な2つの変形に関してご説明いたします。
(1)陥入爪(かんにゅうそう)
爪が伸びてきた時に、爪の両脇の角が指の肉に深く食い込んだ状態を「陥入爪」(かんにゅうそう)といいます。 爪が食い込んだ周囲に痛みや赤み、炎症がみられます。
腫れるとさらに爪の角が肉に埋もれて悪循環になってしまいます。炎症が長く続くと、出血しやすい肉芽(にくげ・にくが)を形成します。ひどくなると、食い込んでいる部分に雑菌が侵入して化膿を起こし、さらに痛みが強くなります。
(2)弯曲爪(わんきょくそう)
爪が全体的にひどく弯曲(わんきょく)しながら伸びていった状態を弯曲爪といいます。
これがいわゆる「巻き爪」の状態です。
特に爪先の方で顕著で、前方から見ると逆U字型、馬蹄形、アルファベットのCのように見えたり、爪の弯曲が強くなると「のの字」型や円形になります。変形が強くなると痛みを生じてきますが、外観の変化だけで痛みや腫れなどの症状がない方もいます。
巻き爪の原因

あなたの巻き爪の原因はどこにあるのでしょうか?
原因を知らなければ、たとえ一時的に改善しても、再発してしまうかもしれません。
巻き爪は、窮屈な靴、深爪、遺伝、スポーツ、
加齢などの原因で発生します。
巻き爪ケアBSブレイス

フットバスで消毒、足のお爪の形、長さ、表面 整え、 甘皮処理、親指2本 | 基本料金 5000円 |
---|---|
角質除去付き(基本料金+1500円) | 6500円 |

巻き爪とは、爪の端が巻いて内側に巻き込んだ状態のことです。爪が巻いて肉に食い込み、時には炎症を起こして、激しい痛みを伴います。そのため靴が履けない、爪が切れないなどの悩みを抱えることになります。
また痛みがひどくなると、正しい姿勢で自然に歩くことが困難になり、肩こりや腰痛などを引き起こすこともあります。軽度のうちに治療をすれば、その分早く治りますので、痛みがなくても気になったら早めに治療しましょう。
巻き爪には様々なタイプがありますが、分かりやすいように代表的な2つの変形に関してご説明いたします。
※上記の基本料金にデザイン料がかかります