よくある質問Q&A

スクールに関するご質問

ご質問ネイリストって資格が要るの?検定試験は必ず必要ですか?
回答

日本ではネイリストになるためには美容師のようなライセンスは必要ありません。
極端な話「誰でもできる」職業なのです。

とはいっても現在の日本のネイルレベルを考えるとスクールで基礎的なことや技術を勉強しないとまず無理でしょう。日本ではネイリスト協会主催でネイル検定が行われていますが、これは必ず受けなければいけない検定ではありません。

検定を取得していればネイリストになれるわけでもありません。
英検と同じようにあくまでも最低限の技術を取得していると示すものです。

ご質問ネイリストになるために必要なのはなにですか?
回答お客様にとって大切なのは、検定の有無ではなく最新スキルがあるかどうか、人柄とコミュニケーション能力があるかなのです。
ネイリストとして働くためには技術はもちろん必要ですが、人間性も重要視されます。
自分で考え行動する姿勢がプロとしての技術取得には必要不可欠です。
ご質問ネイリストに興味がありますが、家事や育児との両立は可能ですか?
副業としてネイリストはできますか?
回答普段はOLをしながら夜間や土日だけ仕事をされたり、出張ネイルをされている方もいらっしゃいます。
ネイルの仕事は自分のライフスタイルにあわせて続けられるのが魅力のひとつです。
また、主婦の方は家事、育児との両立をするためにご自宅にお客様を呼んで施術されています。
机と椅子とライトがあればどこでも施術できることも魅力ですね。
やる気と技術があればどこでもできる仕事です。
ご質問年齢を重ねてもできる仕事ですか?
回答ネイリストとして大切なのは技術、現場経験です。
したがってネイリストの仕事は経験をつめばつむほど
つまり年齢を重ねれば重ねるほど良い仕事ができるようになります。
お客様との信頼関係を築くのもやはり経験です。
ご質問生徒さんの年齢層はいくつくらいですか?
回答当ネイルスクールの生徒さんは20代~60代までと幅広い年齢層です。
皆さん年齢に関係なく同じ趣味や目標を持った仲間といった感覚で楽しんでいらっしゃいます。
職業もさまざまで学生、OL、主婦、フリーター、美容関係の職業の方、自営業の方、などがいらっしゃいます。
ご質問ネイルスクールに興味があるのですがまったく何も分かりません。。。
私でもできますか?
回答はい!歓迎しております!
当スクールでは1から基礎知識や技術を習得できますので、経験がなくても問題ございません!
また、その方にあった授業の流れを考えて構成しますので、お気軽にお問い合わせください。
ご質問平日は仕事をしており毎週通えないのですが。。。
回答当スクールはご自分でスケジュールを組んでいただくシステムになっております。
無理のないスケジュールが組めるように、また、個人のレベルに合わせた指導をしておりますので、自分のペースで勉強していただけます。
ご質問男性でもスクールに通うことは可能ですか?
回答はい大丈夫です!
徐々にではございますがネイル業界では男性スタッフが増えております。
アメリカなどでは男性ネイルアーティストが活躍されております。
今後は男性ネイリストの活躍が期待されております!
ご質問ネイルスクールに興味があります。どういうシステム料金ですか?
回答

スクールには…

  1. ハンドケア
  2. カルジェル
  3. アクリル
  4. ネイルアート
  5. フットケア
  6. プロ養成コース

の、6つがございます。

まずは、何を学ばれたいのかお選び下さい。
月~土の10:00ー16:00までやっておりますので、お好きな日時をお選び頂けます。
ご自分のペースで無理なく技術が学べます。全コース2時間3000円と大変低価格でやっておりますので、時間と・お金が…という方には大変喜んで頂いております。
実際に使える技術でお教えしておりますので、大半の方がご自分で自宅サロンをされる方向でお勉強されていますよ。お気軽にご相談下さいね。

 

ネイルに関するご質問

ご質問カルジェルの上からマニキュアを塗ることはできますか?
回答はいできます!
急な不幸があった時にオススメしているのが、カルジェルの上から目立たないベージュなどを塗ってデザインを隠す方法です。
まず、カルジェル専用のトップコートを塗った上にマニキュアを2度塗りし、最後にまた同じトップコートでで仕上げてください。
ご質問職場が厳しいためあまり爪を長く伸ばせません。
長さのない短い爪でもきれいに見えるお勧めのでデザインやカラーを教えてください。
回答

お仕事上あまり派手なネイルができない方に人気なのはベージュやピンク系のカラーです。リバイタライズではピンク系、ベージュ系のカラーを多数そろえており、定期的に新色も出しております!

一見地味に見えますが、デザイン次第でかわいらしく上品になどバリエーション豊かにデザインできる優秀カラーです。短い爪の時のデザインのポイントは、「縦のライン」、縦のラインを意識したアートや先端にポイントを置いたデザインにすると指をスッキリ長く見せてくれます。ストーンやお花のアートをする場合も配置を縦に、大きさをランダムにすると縦ライン効果できれいに見えますよ。

ご質問伸びてしまった爪を短くするために爪きりを使用しないほうがいいと聞きました。
どうしてですか?
回答

爪は三層のミルフィーユのような構造でできています。
爪きりでバチバチ切ってしまうと断面がばさばさになってしまうため二枚爪の原因となります。
そのため、爪の長さを短くするためにはやすりを一定方向にかけるのが理想です。

ただしジェルをされている場合はご自宅でやすりをつかって短くされますと自爪の先端までしっかりと止めているジェルがなくなるり、ジェルが先端からはがれてしまう恐れがあります。
長さがきになる場合、サロンへきていただくことをオススメします。

ご質問爪が伸びるのが早いです。
ジェルをしていても伸びた箇所が目立たないようなデザインはありますか?
また、自宅でできるケアがあれば教えてください。
回答

伸びた爪の境目を目立たなくするには、根元の部分をクリアーで残すデザインをオススメします。
さらに、トップコートをまめに塗れば、伸びた部分もつやつやにキープできます。

リバイタライズでは施術時に必ずキューティクルケアをします。キューティクルケアをすることで爪の根元のジェルが浮いてきてしまうのを防ぐ効果もあります!

もちろん毎日の手の使い方も大切なポイントです。シールを爪でカリカリはがしたり、ダンボールを手で開けたりするなどはなるべく避けてください。ちょっとした配慮がきれいな指先を保つ秘訣です。

ご質問手指が乾燥しやすいので気がつくと爪まわりもささくれだらけに。。。
オススメのケアはありますか?
回答

リバイタラズではどんなコースでも甘皮の処理をきちんとさせていただいております。甘皮処理をすることによって、余分な甘皮がなくなるのでキューティクルオイルを塗っても浸透がよくなります。

また、春夏は水分パック、秋冬はパラフィンパック、年間を通してキャンドルローションをオススメしています!

セルフでの甘皮カットは爪や皮膚を傷つけやすいのであまりオススメはできません。手指を乾燥させないためには日常の保湿ケアが大切です。ご自宅でのケアは、お風呂上りにキューティクルオイルで保湿するとささくれができにくくなりますよ。

キューティクルオイル

ご質問爪が小さいのが悩みです。小さい爪でもジェルネイルはできますか?
回答

小さい爪にはビビットはカラーがとてもよく似合うので、濃い赤やピンクに挑戦してみてください。
とても可愛らしくなりますよ!ナチュラルなカラーで仕上げる場合は、爪先にラメやカラーでグラデーションを入れるなど縦ラインを強調されると長く見せられます。

また、ジェルネイルでも多少長さを出すことも可能ですので、一度お試しくださいね。爪の長さを長めに一定期間キープしていると、ネイルベッド(爪が出来る根元の部分)が伸びてくる場合がありますよ!!

ご質問爪に縦筋が目立ちます、これはどうしてですか?
目立たなくする方法はありますか?
回答

爪も皮膚と同じように年を取るにつれてしわが入るようになります。縦筋はそういった年齢による影響で誰もが見られるものです。他にはダイエットやストレス、偏食、睡眠不足などが原因とされます、それらが原因とされる方は、まずは生活を根本的に見直しましょう!

また、これらはジェルをすることにより、縦筋を隠すことも出来ますし、健康的にも見え、手先が若返ったように見えるので大変喜ばれています!縦筋が気になる方は、是非一度カルジェルをお試しください!

無理にバッファーで表面を削ることは爪が薄くなり弱くもろい爪になる原因になりますので、オススメできません。

ご質問自爪がでこぼこに。。。対処法はありますか?
回答

これは爪の根元に強い力が加わったりするとよく起こります。ドアにはさんでしまったり、自分で甘皮を押し上げたときに力を入れすぎてしまったり。。。その部分が先端まで伸びきってしまえば解消するのがほとんどです。

また、アトピーの方や皮膚炎なので慢性の方はバッファーで削ることも可能ですが爪が薄くなってしまうのでやりすぎはオススメできません。ジェルネイルで溝を埋めてあげてデザインを施すことで乾燥から防げ、見た目も目立たなくなるのでお勧めです。

ご質問爪を噛む癖があります。。。なんとか直す方法ありますか?
回答

意外と多いのがこの悩み、爪を噛むのが続くと、爪が変形してしまうおそれがあります。
スカルプチュアをし、本来の美しい爪を人工的に作ることで、噛まない習慣をつけることも可能となります。

解決法のひとつとしてスカルプチュアを施術させていただいております。また、デザインを楽しむことで「常にきれいな爪でいたい」という気持ちを持っていただき、心のリハビリともなりますので是非一度ご相談くださいね。

ご質問スプーン爪(爪が反り返っている)がすごく気になります。
どうにかなりませんか?
回答

これは鉄分不足によって起きる症状で女性には大変多い症状です。遺伝や乾燥も考えられます。
両親や家族が同じ状態であれば遺伝の可能性も考えられたほうが良いでしょう。

貧血に効く食べ物(ほうれん草や、レバーなど)を食事に取り入れて行けば次第に改善されます。
また、ジェルネイルをすることにより乾燥から防げますので爪の状態も良くなりますし、そり爪に見えないようにジェルできれいな形を形成することで見た目も丸みのあるやわらかい爪に見せることも可能です。

ご質問UVライトに当てて固めるのは肌に影響はないですか?
回答日光アレルギーのある方にとってUVライトは心配で気になることだと思います。
ジェルを固めるUVライトは紫外線A波を使っております。
よってUVライトを当てる事で肌が日焼けしたりする事はありません。
シミなどの原因となる日焼けを促進するのはB波ですので、日焼けやしみの心配はありません。
アレルギーなどが気になる方はまずお医者様にご相談される事をオススメします。
ご質問カルジェル専用のトップコートを塗る理由は何ですか?
家にある普通のトップコートじゃだめなんですか?
回答

カルジェルは紫外線による黄ばみが発生しやすいため、特に紫外線の強い春夏は紫外線からジェルを守るためにも週に一度の塗り替えをお願いしております。カルジェル専用のトップコートには日焼け止めが入っております。肌に日焼け止めを塗るのと同様、爪の表面もしっかり保護して下さい。
爪の表面にも生活の汚れはつきますので、必ずノンアセトンの除光液でしっかりよごれをふきとってからの塗り替えをお願いします!

普通に市販されておりますトップコートはマニキュアの色持ちや発色をよくするためのものですので、日焼け止めは入っておりません、したがって黄ばみを抑える事は出来ませんので、カルジェル専用のトップコートをご使用ください。
一度黄ばんでしまったカルジェルは元の色に戻す事は出来ません。

トップコート

ご質問カルジェルの先端が黒ずんできました。。。どうしてですか?
回答

カルジェルのように柔らかいタイプのジェルは色が繊維によって染まりやすいようです。
(カルジェルに限らずソフトジェル全般的に)
たとえば、

  • アイメイクのリムーバーでクレンジングする際
  • 新聞紙や雑誌のインク
  • ヘアカラーしたばかりの髪を洗う際
  • 新しいジーンズの試着や黒い洋服など染物全般
  • レザー商品、ベロア、スウェード素材の生地
  • 柑橘系(オレンジ、ゆず、レモンなど。。。)

また、強酸性の洗剤により、変色する場合もございます。

カルクリスタル(カルジェル用のトップコート)をしっかり塗った上での汚れは除光液で黒ずみは取れます。しかし、トップコートを塗っていない場合、トップコートが禿げてしまっている場合カルジェルの表面に染み付いてしまった汚れはふき取る事はできませんので、週に一度のトップコートの塗り替えは必ずしていただくようお願いします。

普段の何気ない動作や行動、お仕事柄どうしても黒ずみがつきやすい方がいらっしゃいます。デザインや色によって黒住がついても目立たなくする事もできますので、スタッフにお問い合わせ、ご相談ください。

ご質問カルクリスタル(カルジェル専用のトップコート)の保管方法は?
回答紫外線吸収剤が入っているものなので、暗いところで保管していただくようお願いします。
明るいところだと外の紫外線を吸収して固まる恐れがあります。
使用していくと空気に触れてだんだんトップコートがどろどろに固まってきます。そうなった際には「薄め液」を2~3滴入れ、手のひらでコロコロと転がすように全体的になじませてあげるとまたさらさらの状態に戻ります。
お試しください。
ご質問カルジェルはどれくらい長持ちするの?
回答

ほとんどのジェルネイルの長持ち度は個人差はありますが大体2~5週間です。
ココで言う個人差とは、生活のバックグラウンドや爪の状態の違いです。
水仕事や力仕事の多い方は水分過多や事故による剥離が多く、痛んでる爪にはそうでない方よりジェルの持ちがよくありません。

冬など爪が乾燥しやすく二枚爪になりやすい時期は、ジェルが先端から剥離するケースもあります。
カルジェルは耐久性に優れ、平均して3~5週間持ちます。ですから月に一度位の周期でサロンにお戻りいただいて、お直しする事をオススメします。

※乾燥する季節、保湿性の高いハンドクリームなどを過度に塗られると油分が多すぎる為カルジェルの浮きに繋がりますのでお気をつけください。

ご質問二人同時の施術は出来ますか?
回答

はいできます!
日により予約状況が異なりますので、お電話でのご予約の際にご確認ください。
最大3名様までの施術が可能です。

※フットスペースは1台しかございません、申し訳ございませんがフット施術をご希望の場合、お一人様ずつ順番にさせていただく事になります。ご了承下さいませ。
フットケアをお待ちの間、ハンドケアを格安でうけていただけるコースもございます!お問い合わせください。

ご質問二枚爪に悩んでいます。
回答

二枚爪のおもな原因は乾燥です。
私たちが一般的に爪と呼んでいる部分は「爪甲」といって質は3枚の層からなっております。この層内や層間に若干ながら水分や資質が含まれております。これらが乾燥により爪甲より失われていくと層がはがれます。これが二枚爪、三枚爪と呼ばれています。

爪はクリームやオイルを塗っても肌ほど吸収してくれるわけではなく、また手先は日常生活でよく使う部分なだけに保湿するのが非常に困難です。爪の保湿に良く使われる『キューティクルオイル」は浸透性に良いホホバオイルを主原料としたものがおおく、爪の表面に油膜を張り乾燥を防いでくれます。キューティクルクリームなら、爪にではなく甘皮にしっかりマッサージしながら塗ってあげるとよいでしょう。また、家庭用洗剤も乾燥の元です、水仕事の際にはゴム手袋の着用を心がけましょう!

当店オススメの「カルジェル」は、コーティングする事によって爪の乾燥を防ぎ自爪のダメージを最小限に押さえ補強するナチュラルネイルシステムです。
爪が弱い方でも、それ以上に爪を傷めることなくお試しいただけます!是非一度お試し下さいませ。

ご質問結婚式を控えてます。
ブライダルネイルはいつごろから来店すればよいですか?
回答

カルジェルは持ちがいいことが人気の一つです。
挙式当日の1週間前からでも当日に艶やかな美しさを保つ事ができますので時間がない方にはオススメです。挙式当日に自爪である程度の長さがほしい方は、挙式より3ヶ月くらい前からのご来店をオススメします。

カルジェルにより補強され、美しい自爪が保てます。
なお、カルクリスタルの塗り替えはホームメンテナンスとして週に一度は行うようお願いします。

ご質問デザインなど自分のリクエストが分からないのですが。。。
回答

雑誌などイメージをお持ちになるお客様のいらっしゃいますが、ほとんどの方がデザインなど決めずに来店されます。その日の気分をお聞きしたり、お仕事状況をお聞きしたり、お話しをしながらデザインを決めていくことも多々あります。一人ひとりのお客様に合ったデザインの提案をさせていただきます。

当サロンはカラーやグリッター、ラインストーンなどネイルアイテムは大変充実しており、常に新しいものを取り入れ定期的に新商品を入荷しております。必ず気に入るお色やデザインに仕上がる事間違いなしです。お気軽にスタッフにお尋ねくださいね。

ご質問主婦なので毎日の家事があり。。。
でも持たせたいので、ジェルが長持ちする秘訣を教えてください。
回答

あまり神経質にならなくても大丈夫ですが、家事の中でも特に水仕事やガーデニングする時にはカルジェルを守るためのゴム手袋着用で行う事をオススメします。

家庭用洗剤には意外と強い成分が入っております。乾燥する季節にはキューティクルオイルを一日に一度お風呂上りに甘皮付近に塗り、週に一度のトップコートの塗り替えをお願いします。

ご質問スポーツクラブに通い始めました、プールのときの注意点はありますか?
回答A,プールに入るときにはカルジェル用トップコートを2度塗りして下さい。
温泉やサウナに入る際にも同様2度塗りして下さい。
カルジェルは自爪への定着がよく爪に優しく弾力性があります。
しかし、サウナ等で高温で暖まると、若干ですが柔らかくなる事もあります。
サウナなど頻繁な利用でカルジェルが劣化する場合もございます。
温泉も水の成分により浮きや黄ばみの原因になる事もございます。
カルジェル専用のUVトップコートを塗ってカルジェルを保護することをオススメします。
ご質問カルジェルが甘皮付近から浮いたり、
爪の先端から剥がれる原因として考えられる事を教えて下さい。
回答
  • 薬品を使う、常に水分との接触がある。
  • 心臓病の治療を受けている。
  • サプリメント等、ビタミンB6を過剰に摂取している。
  • 膀胱炎などで、利尿剤を摂取している。
  • アトピーや皮膚病などで使う、皮膚の再生をよくするサプリメントを基準値以上に摂取している。
  • 岩盤浴、サウナ、ジム、プールに通っている。
  • 美容師さんや、ナースさんなど、薬品や水分に触れる事の多い職業の方。
  • ヘアスプレーやワックス等を沢山使用する。
  • みかんやレモン等、酸性の液体をよく触る。
  • 家庭用洗剤の多用。
  • 多汗症や爪の表面に元々油分のある方。

上記以外にも、原因は考えられます。
あてはまらない方も必ず浮く原因はありますので、一度ご連絡下さいね。

ご質問仕事でネイルが出来ません… が、綺麗にしたいという憧れがあります。
何か良い方法は、ありませんか?
回答

実は、爪は何もしていない状態が一番自爪に負担がかかってきます!
何もしていない自爪の表面は水分がどんどん蒸発し、乾燥していき、二枚爪・もろい爪になってしまいます。自爪でお考えの方は栄養剤入りのベースコートを重ねて塗るのをオススメします!二週間に一度、サロンでのお手入れをされると良いでしょう。

また、カルジェルクリアのみコーティングをしてあげる事で、乾燥を防げ、爪の強化、そして健康的な爪へとなってゆきます。ご相談下さい。…どうしても手は出来ないという方には、ペディキュアをオススメしますよ!!

ご質問ネイルサロンって、高いイメージが… 一体いくら位かかりますか?
回答

当サロンには、全メニューを大変低価格で提供させて頂いております。

  • ハンドケア…2000円~
  • カルジェル…5000円~
  • アクリル…5000円~
  • アート…1本200円~
  • フットケア…3000円~
  • フットカルジェル…3000円~

(他サロンの大体3割程お安いお値段です)

当サロンスタッフは、どなた様にも女性特権である “ネイルを楽しんで頂きたい!!”という思いでやっております。
高いお金は出せないけれど…という方にも楽しんで満足して頂けるよう努力しております。
予算と仕上がりのイメージをお伝え下さい。ネイリストがお客様と相談しながらイメージ通りに仕上げさせて頂きます。

ご質問爪がボロボロです… こんな状態でも出来ますか?
回答

もちろんです!! お手入れ・ケア次第で爪は健康な状態に戻ります。
もし、短い自爪を少し伸ばされたいようでしたら、カルジェルで長さを出す事をオススメします。
カルジェルは自爪を痛めることなく、コーティングしてあげる事で、爪の強化へとつながります。
ツヤツヤな仕上がりなので、とても健康的に見えますし、カルジェルのお直しをする事で3~4ヶ月後には爪が健康な状態に戻りますよ!

二枚爪の方・爪が元々弱い方・長さがバラバラな方・深爪の方・そり爪の方・その他爪に何かしら異常がある方は、スタッフにご相談下さい。
一人一人に合ったケア方法、やり方を提案させて頂きます。