エアジェル
エアジェルセミナー

エアジェルベーシックセミナー
講習時間 | 5時間 |
---|---|
料金 | 13,000円+税 |
エアジェルの使用方法・エアブラシの基礎的な知識を学び、サロンワークで使用できる内容となっています。
エアジェルアドバンスセミナー
講習時間 | 5時間×2日 |
---|---|
料金 | 36,000円+税 |
よりサロンのお客様に満足していただけるエアジェルならではのアートを習得していただける内容になっております。
エアジェルプロフェッショナルセミナー
講習時間 | 5時間×2日 |
---|---|
料金 | 45,000円+税 |
コンテスト参加面を考えたよりアート面でのテクニックに絞った作品制作向けの内容です。
マスキング技法はもちろんのこと、ハンドペイントも行います。ロングチップを使って作品を作りましょう!
エアジェルでよくあるQ&A
![]() |
手持ちのエアブラシ&コンプレッサーでエアジェルが始められますか? |
---|---|
![]() |
空気の吐出量の差によるにおいの広がりやそれによるお客様への影響という点で、エアジェル使用に推奨する『minimo』や『minimo-DC』コンプレッサーの使用をお勧めしております。 エアブラシ(ハンドピース)の口径は0.2mmをお勧めします。 |
![]() |
ネエアジェルのオフやベース・トップの種類、硬化について教えてください |
---|---|
![]() |
エアジェルカラーリキッドはUVでもLEDでも硬化します。 ベース・トップはお手持のジェルをご使用下さい。まれに相性が悪く、はじいてしまうジェルがあるようですので、ご自身でご検証の上最適なジェルをお使い下さい。 オフについてはトップやベースで使用されているオフ方法に従ってください。 |
![]() |
エアジェルリキッドの使用方法について注意事項はありますか? |
---|---|
![]() |
エアジェルリキッドは必ず換気を行いながらご使用下さい。 使用前に必ずボトルをよく攪拌してから蓋を開けてください。蓋を開けたままにすると、リキッドが濃くなります。その際はディリューションで薄めて下さい。 使用後は必ずボトル周りのジェルを拭取り、蓋をしっかり閉めて冷暗にて保管しましょう。 |
![]() |
ネエアジェルのオフやベース・トップの種類、硬化について教えてください |
---|---|
![]() |
エアジェルカラーリキッドはUVでもLEDでも硬化します。 ベース・トップはお手持のジェルをご使用下さい。まれに相性が悪く、はじいてしまうジェルがあるようですので、ご自身でご検証の上最適なジェルをお使い下さい。 オフについてはトップやベースで使用されているオフ方法に従ってください。 |
![]() |
エアジェル施術後のエアブラシの洗浄はどのようにすればいいですか? |
---|---|
![]() |
専用のエアジェルクリーナーをご利用いただき、うがい洗浄を適宜行ってください。他のクリーナーや水での洗浄はお止め下さい。 |
![]() |
エアブラシ(ハンドピース/ガン)の口径サイズはどれがいいでしょうか? |
---|---|
![]() |
エアジェルでは口径0.2mmをお勧めしています。 |
![]() |
手持ちのコンプレッサーでエアジェルはできますか? |
---|---|
![]() |
パワーの強いコンプレッサーをご使用の場合、噴霧量が多くなるため、吹き付け時のムダが多くなります。エアジェルリキッド等の消費量が多くなってしまいますので、エアジェルに合った圧力のminimo,Air-Kをお勧めします。 |
![]() |
エアジェルリキッドのカラー同士を混ぜることはできますか? |
---|---|
![]() |
可能です。ディリューション(薄め液)も必要に応じて足していきます。ディリューション(薄め液)を足す目安は、粘度の状態によります。 |
![]() |
エアジェルリキッドはLEDライトでないと硬化できませんか?硬化時間はどれくらいですか? |
---|---|
![]() |
UVライト/LEDライトのどちらでも硬化できます。LEDで30秒、UVライトで60秒です。色によって多少誤差がございます。 |
![]() |
エアジェルのオフはどのようにしますか? |
---|---|
![]() |
普通のソークオフジェルと同じです。ファイルでサンディングを行ったあと、アセトンやジェルリムーバーで除去してください。 |
![]() |
エアジェルリキッド1本(15ml)でどのくらい施術ができますか? |
---|---|
![]() |
アートによりますが、一般的なカラーグラデーション10本/人で60~70人の施術が可能です。 |
![]() |
エアジェルディリューション(薄め液)の使い方を教えてください |
---|---|
![]() |
エアジェルリキッドの粘度(とろみ)が強くなった場合の薄め液としてご使用ください。ディリューションをご使用の際は火気・換気に十分お気をつけください。 |
![]() |
アクリル絵具との併用はできますか? |
---|---|
![]() |
エアブラシ(ハンドピース・ガン)自体の併用は不可ですが、アクリル絵具との個々のアートの併用はできます。ただし、アクリル絵具とエアジェルリキッドを混ぜての使用はできません。 |